大阪ガスネットワークカンパニー

facebook
イベント

7/3(日) Walkin’About @三宮

7/3(日) Walkin’About @三宮

 

かれこれ2年ほど、Walkin'Aboutという、参加者が90分間自由にまちを歩き、その間の見聞について再集合後に話し合うという「まち観察」企画を続けています。

自分が選ばなかったコースをたどり、違う経験をした人たちの話を聞くことはそれだけで興味深いのですが、この企画の妙味は、参加し続けていると、まち読みのリテラシィが上がるというところにあります。

都市空間には、地形、気候などの自然条件と、政治、経済、民俗、社会規範などの社会条件のもとに空間を改変する意思決定が複層的に蓄積しているので、「なぜ?」を切り口に意思決定の意味を読み解くというクリエイティブな欲望の対象になり得ます。

昔栄えていた気配や、災害の爪痕や、地域ニーズを的確に反映しているお店や、都市計画が及ばなかった土地や、地域の買い物事情。そういうことが、街を歩くと分かるようになるのです。

まあ、そんな難しい言い方をしなくても、「ブラタモリ的まちあるきって面白いよね!」で十分かもですが。

さて、次回のWalkin’Aboutでは、三宮を歩きます。

「Walkin’About @三宮 (神戸市)」2016年7月3日(日)
集合時間・場所:15:00  @JR東海道線・三ノ宮駅中央口改札 
再集合時間・場所:17:00 @同上 参加無料 

三宮は古代には生田神社の社領であり、生田裔神八社の一つである三宮神社の鎮座する地です。1868年に兵庫港開港の際に外国人居留地の北に隣接した地域にあたったことで、開発が始まりました。

国鉄三ノ宮駅は1874年、現在の元町駅の場所で開業しました。生田川付け替えにより集落が東側に拡大したことで、1929年に現在地へ移転し、旧三ノ宮駅は1934年に国鉄元町駅として開業しています。その後阪神電鉄、阪急電鉄が乗り入れ、三ノ宮駅は東神戸の新興住宅地を背景とするターミナル駅となり、付近には映画館や飲食店が集中して西の湊川新開地に比肩する歓楽街となりました。

1945年、神戸大空襲により神戸の市街地は大きな被害を受けましたが、戦後高架下の闇市、そごう百貨店前の通称ジャンジャン市場を中心にいち早く復興、その後三宮にはセンター街、新聞会館、神戸国際会館、交通センタービル、神戸商工貿易センタービルなどが建てられ、1957年には神戸市役所も湊川から当地に移転。市の中心地は新開地から三宮に移り、現在に至るまで商業施設の出店が相次いでいます。

南西には旧居留地が隣接し、さらに南には神戸港新港地区があり、神戸大橋と港島トンネルによってポートアイランド、神戸空港に接続しています。北は中山手通を経て北野・六甲山地が、北東方向には新幹線新神戸駅が、生田川を越えて東方向には春日野道・HAT神戸が位置しています。

今回はこの街を、みなさんの視点で切り取っていただきます。

興味ありましたら、当日直接お越しください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加